四季折々の行事や暮らしを豊かにする情報を紹介します

四季折々ものがたり

冠婚葬祭

お彼岸とお盆にお墓参りは行くべき?二つの違いは何?時期は?

投稿日:

小さい頃は、家族と一緒に何となく行っていたお墓参り。

自分も家族を持つようになると、一体どの時期にお墓参りに行けばいいかわからなくなってきた方もいると思います。
お盆にお墓参りに行ったけど、お彼岸の時期にも行かないといけないの?

そもそもお彼岸とお盆の違いは何?
といった疑問を一緒に確認していきたいと思います。

スポンサーリンク
  

お彼岸とお盆にお墓参りは行くべき?

お盆にお墓参りに行って、お彼岸の時期にもお墓参りに行く。
正直お墓が遠いと、度々行くのは難しいですよね。

そもそも、お墓参りという行為は、行くか行かないかで言うと、行く「べき」なんでしょうが、いわゆる「べき論」で語るものではないですよね。

お墓参りに行くことは、別に義務でもありませんし法律で決まっていることでもありません。

あくまでも、気持ちの問題だとは思います。

だけど、古来より習慣とされてきた大事なものでもあります。

何を言ってるかわからなくなってきました(笑)

なので、ここで一般的にお墓参りに行く日をリストアップしてみたいと思います。

お墓参りに行く日

  • 祥月命日(しょうつき めいにち)
  • 月命日
  • 春のお彼岸
  • 秋のお彼岸
  • お盆
  • お正月

なんと!これだけあります。

祥月命日(しょうつき めいにち)とは亡くなった月日を指します。

月命日とは、亡くなった日のみを指します。
なので、祥月命日を除いた11ヶ月に月命日はあります。

年間で16回、お墓参りに行く日があることにあります。

現代社会はとても忙しく、年に16回もお墓参りに行くのが難しい人がほとんどだと思います。

距離的に難しい方もいられますし、金銭的にも負担になる場合もありますしね。

なので、遠方の方は年に1回、お盆の時期であったりお彼岸の時期で各自で行ける範囲で行っている方がほとんどだと思います。

平均的にはお彼岸の時期とお盆の時期の、年に2~3回ぐらいではないでしょうか。

お彼岸は春と秋の2回ありますが、わたしの場合お盆の時期に1回と、春か秋のどちらか1回の年に2回。

もしくは、お盆の時期の1回だけお墓参りに行っています。
ごめんなさい、ご先祖さま(笑)

お墓参りに行けないときは?

どうしても、お墓参りに行けないこともあります。
そういうときは、どうすれば良いのでしょうか?

仏壇があれば、故人のことを思い出し、冥福を祈ってお仏壇に手を合わせるのも良いでしょうし、お彼岸の時期であれば西の方角に向って手を合わすのも良いです。

なぜ、お彼岸の時期には西に向って手を合わすのかは、後で説明いたします。

お彼岸とお盆の違いって何?

お盆にお墓参りに行き、お彼岸にもお墓参りに行く。
これってよく考えれば同じ行為なので、お盆とお彼岸の違いって何なのか疑問に思ったことはないでしょうか?

お盆は、なんとなく皆さんも知っていると思います。

お盆の時期にご先祖さんが、あちら(どっちだ笑)から家に帰ってくるのでお迎えをして、おもてなしをする時期です。

一度は目にしたことがあると思います。きゅうりで作った馬と、なすびで作った牛の飾りを。

あれは、家に帰ってくるのには早く着くように馬を用意し、帰りはなごりおしいので、ゆっくりと歩く牛を用意しているのです。

お彼岸とお盆に共通していること

故人を偲び、ご先祖様に感謝することです。

これはお彼岸もお盆も共通しています。
なので、お墓を綺麗にしお参りするのです。

スポンサーリンク

お彼岸とお盆の違うところ

お盆には、ご先祖様は家に帰ってきます。迷わずに家に迎えるために「迎え火」を、送り出す日には「送り火」を門前で焚いていました。その名残が提灯や、京都の送り火です。

一方、お彼岸ではご先祖様は、こちら側にはいません。彼岸にいます。

彼岸=あの世=極楽浄土です。極楽浄土は真西に位置していると言われています。

そして、わたしたちは、現世=此岸(しがん)=こちら側です。

実は、一年に二度、あの世とこの世が最も近くなるですが、それが春のお彼岸と秋のお彼岸の時期になります。

春のお彼岸は、「春分の日」。秋のお彼岸は「秋分の日」付近です。
あの世とこの世が最も近づいている時期に、ご先祖様に感謝しお墓参りをします。

そして、現世にいる私たちも極楽浄土に行けるように、努めるとされています。

お彼岸では、ご先祖様の霊がこちらにいないことが、お盆との最大の違いです。

お盆はわたしたちがご先祖様に、おもてなしをすること。
お彼岸はわたしたちが、ご先祖様に見習って極楽浄土に行けるように努めることです。

その根本は、ご先祖様に感謝する気持ちです。

お彼岸とお盆の時期は?

お盆の時期は、会社などもお盆休みとしている所が多いので簡単ですよね。

お盆の時期

東京や一部の地域では、1か月早い7月13日~16日がお盆とされています。
しかし昨今では、企業も含めほとんどが8月13日~16日までをお盆休みとしています。

お彼岸の時期は?

お昼の長さと夜の長さが同じになる、春分の日と秋分の日のそれぞれ前後3日間ずつが彼岸の時期になります。

2016年 平成28年 秋のお彼岸の時期

9月19日・・・彼岸入り
9月20日
9月21日
9月22日・・・秋分の日(中日)
9月23日
9月24日
9月25日・・・彼岸明け

の7日間がお彼岸の時期になります。

2017年 平成29年 春のお彼岸の時期

3月17日・・・彼岸入り
3月18日
3月19日
3月20日・・・春分の日(中日)
3月21日
3月22日
3月23日・・・彼岸明け

の7日間がお彼岸の時期になります。

特に、春分の日・秋分の日は中日(なかび・ちゅうにち とも読まれる)とされ、この中日を起点として前後3日間ずつがお彼岸の時期になります。

そして、このそれぞれ7日間のあいだにお墓参りをするのが古来の風習となっています。

まとめ

いかがだったでしょうか?
お彼岸とお盆の違いが少しわかりましたね。

なるだけお盆以外にもお墓参りをしようと、反省をしたわたしでした。

スポンサーリンク

-冠婚葬祭
-,

Copyright© 四季折々ものがたり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.