四季折々の行事や暮らしを豊かにする情報を紹介します

四季折々ものがたり

季節

山の日が祝日になった由来は?祭日との違い お盆休みはいつ2016年

投稿日:

2016年から新しく、祝日が増えたのをご存知でしょうか?
新しい国民の祝日は8月11日、山の日と言います。

山の日が祝日になった由来と、ごっちゃになりがちな祝日と祭日の違いを紹介します。

そして!!新しく山の日が制定されたおかげで、お盆休みが増えるかも!?

スポンサーリンク
  

山の日が祝日になった由来とは?

冒頭でも書いたように、新しい国民の祝日「山の日」が制定され2016年より8月11日が祝日となりました。

学生の方は、夏休みなのでほとんど関係ないと思いますが、社会人の方にはちょっとした朗報ですよね!?

山の日の由来とは?

主に登山愛好家や山岳団体の働きかけで、山の日を制定し国民の祝日にするように、働きかけがされてきました。

海の日があるんなら、山の日もあってもいいじゃないか!ってノリでしょうかね(笑)

諸外国から日本は休みが少なく、働き過ぎるという指摘を受けてきた日本ですが、なんとか休みを増やそうと努めています。
最近ではハッピーマンデーや、国民の休日とかの制度を作っていますしね。

本来ならこの「山の日」はお盆休みにも繋げやすい、8月12日に制定したかったみたいですが、この日は日航機墜落事故が起こった日でもあります。

ご遺族の感情を鑑みると、とても国民の祝日には適さないことから前日の8月11日に山の日が祝日になることを決められました。

山の日が祝日になったのはいつから?

2014年に国民の祝日に関する法律(通称:祝日法)が改正され、山の日が制定されました。周知期間を経て、2016年から施行されますので、平成28年の8月11日が初めての「山の日」で国民の祝日となります。

山の日の趣旨

内閣府の発表では「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」日とされています。

ちなみにライバルの海の日は、

「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」です。

確かに、日本は世界でも有数な島国の海洋国家ですし、国土も山ばかりなので両日ともあっても全く不思議ではないですね。

新しく祝日が増え、国民の祝日は年間で16日になりました。

祝日と祭日との違いって何?

昔は祝日?祭日?に家の門に旗を飾る風景も見られましたが、最近ではバスの車体などに挿しているのを見るぐらいです。

祝祭日に国旗を掲揚する日のことを旗日といいます。

あらためて見ると、祝日と祭日って何が違うかはっきりしませんよね。どちらとも、なんとなくおめでたいイメージはありますけれど・・・

祝日と祭日の違いを一緒に確認していきましょう。

元来は祝日と大祭日

話しは、明治時代にまでさかのぼります。

江戸幕府が大政奉還し明治政府が発足したときに、国民の休日をどうするか?という問題が出てきました。

そのときに休日の設定日のベースとなったのが、皇室の儀式、祭祀を中心として休日が決められました。

なので、現代の祝日にも、皇室にゆかりの深い日が選ばれています。

また、時代劇などを見ていると「天下の政(まつりごと)」という言葉を聞いたことがあると思います。これは今で言う「政治」のことですよね。

「政」(まつりごと)の起源は「祭」(祭祀)からきています。

つまり古来より天皇が豊穣を願い、秋の収穫を祝う新嘗祭(にいなめさい)などの祭祀などが、今で言う政治にあたることから、祭祀=まつりごと=政治とされてきました。

うーん、日本の歴史・日本語って奥深いですね。
少々脱線気味なのでここまでにしときます(笑)

スポンサーリンク

国民の休日として、皇室にゆかりの深い祝祭日でしたが、第二次世界大戦の敗戦により、国家神道は廃止されました。

1948年に新しく「国民の祝日に関する法律」が作られ、法律上からは大祭日という表現がなくなり、祝日だけになりました。

なので、法律上では祭日はなく、祝日だけが休日となっています。

ですが、やはり天皇は国民の象徴でもあるので旧来の祭日の概念が残っていて、今でも「祭日」と呼ばれることが多いのでしょうね。

ちなみに、当然ですが皇室には祭祀を執り行う、「祭日」は残っています。

もちろん、全部が休日にはなっていませんけれどもね。

ちなみに、皇室の大祭日と現代の祝日が同じなのは数日ありますが、11月23日の祝日「勤労感謝の日」は、「新嘗祭」に当たります。

国民の祝日と国民の休日の違いは?

これも、一見するとややこしいですね(笑)

国民の祝日も国民の休日も同じように見えます。

結論から言うと、「国民の祝日に関する法律」には「国民の休日」という表現はありません。

どういうことかと言いますと、一般的に「国民の休日」と呼ばれている休日は、

祝日と祝日に挟まれた日が平日の場合、「休日」になることを「国民の休日」と呼んでいるだけです。

祝 平日 祝 の並びの時にあいだの「平日」が休日になります。
(祝日ではありません)

法律上では、「国民の休日」という表現はなく、単に「休日」となるしか書いていません。
国民の休日が出てくる機会は法律で新しい祝日が誕生しない限りは「敬老の日」と「秋分の日」の間の平日だけです。

敬老の日は9月の第3月曜日です。変動するので15日から21日の間で移動することとなります。
秋分の日は天文学的に、9月22日か23日のどちらかが「秋分日」となります。

なので数年に一度しか「国民の休日」は出てきません。

直近では2015年の9月21日「敬老の日」が月曜日で祝日でした。22日が火曜日の平日。そして23日の水曜日が秋分の日で祝日でしたので、22日火曜日は平日にも関わらず、「国民の休日」として休日になり、3連休。

結果的に19日土曜日からお休みだった方は5連休となりました。

次の「国民の休日」がいつになるか興味がありますよね?

残念なことに、次に国民の休日が出てくるのは2026年の9月23日までありません(ノ◇≦。) ビェーン!

お盆休みはいつから2016年

2016年のお盆休みは一般的には

8月13日(土)~8月16日(火)4日間です。

ですが!!

今年から、山の日である8月11日(木)もお休みになるので12日をお休みにすれば、6日間になりますね!

お盆休みは金融機関もお休み?

ちなみに、連休中はなにかとお金が要り用になりますが、お盆休みといえども、金融機関は祝日、土、日曜日以外は開いています。

ただ、今年は11日(木)は祝日なので注意しましょう。
お金をおろすだけなら、最近ではコンビニがありますので大丈夫ですけどね。
わたしは、手数料を払うのが嫌なのでコンビニのATMは使いません(・ε・)ムー

もちろん、8月15日は月曜日なので窓口も通常営業です。

まとめ

せっかくの新しい祝日!

このチャンスを活かすには、早めに旅行のプランを立てたいですね!

国内の人気観光地の口コミ情報が満載です。
参考にしてみて下さい!

★→この夏はじけるならここ!【楽天たびノート】★

よいお盆休みをお過ごしください。

スポンサーリンク

-季節
-,

Copyright© 四季折々ものがたり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.