四季折々の行事や暮らしを豊かにする情報を紹介します

四季折々ものがたり

お出かけ

潮干狩りあさりの砂抜きを失敗しない方法と短い時間で塩抜きまで

投稿日:

潮干狩りに出かけ、大量に新鮮なあさりを採れたものの、おっくうなのはあさりの
砂抜き。スーパーで飼ったあさりを砂抜きしても上手くいかない・・・
ってことありますよね。

今回は、潮干狩りで採れたあさりの砂抜きを失敗しないやりかたと、持ち帰ってすぐに食べたいときの砂抜きと塩抜きを同時に出来る方法を紹介します。

スポンサーリンク
  

潮干狩りあさりの砂抜きを失敗しない方法

今から紹介する砂出しの方法は、成功率がとても高いです。
もちろんスーパーなどで買ったあさりでも出来ますのでチャレンジして下さい。

用意するもの

ほとんどご自宅にあるもので大丈夫です。必要なら100均一でそろえて下さい。

カゴとその受け皿

あさりを入れる容器はボウルより100均などで売っている網状のカゴ(バケット)の方がいいです。
ボウル状のザルだと底が湾曲しているのであさりが重なってしまい、吐き出した砂を下のあさりがまた吸ってしまいます。

カゴの下には塩水を入れると同時に汚れた水を受ける皿が必要になります。
つまり塩水の入った受け皿の上にあさりが乗ったすのこがあるイメージです。

塩水

水500mlに対し、塩が大さじ1(15グラム)3%の塩水を作ります。
これが一番覚えやすい割合だと思います。

水1リットルですと、塩が大さじ2になります。注意してほしいのは、3%の濃度の塩水を作るのに500mlの水が必要になるだけで、500ml全部を使うわけではありません。
この塩水を適当に作ってしまうと砂抜きが上手くできませんので注意して下さい。
あさりを採った海の海水を持ち帰っていれば、それを使うこともできますが今回は塩水を作って砂抜きする方法を取っています。

新聞紙

カゴを覆うために使います。暗くするとあさりは安心するのでよく砂を吐き出すようになります。また、潮を外に撒き散らすのを防ぐ意味もあります。

鉄製の釘

わたしは祖母から習ったのですが、あさりの砂抜きをするときには鉄製の包丁やクギを一緒に入れるとよく砂を出すそうです。おばあちゃんの知恵ですが、科学的根拠はないようです(笑)ですので、別になくても大丈夫です。私もこのやり方を知ってからは入れていません。

砂抜きの手順

それでは、失敗しないあさりの砂抜きの手順を紹介します。

真水で洗う

下に受け皿を敷き、カゴに入れたあさりの表面をこすりあわすように水道でよく洗って下さい。下に砂や汚れが溜まりますので、2~3回洗いましょう。このときに貝の口が少し開いているものは、死んでいる可能性があります。口が閉じた状態の貝は生きています。

カゴに並べる

貝をなるべく重ならないに並べます。重なるとせっかく出た砂を下の貝が吸ってしまいます。

塩水をかける

並べたあさりの上から、塩水をかけます。塩水の量はあさりが顔を出す程度です。

新聞紙で覆う

暗いほうが良く砂を出しますので、カゴの上から新聞紙でふたをします。

放置

できれば、暗く静かなところで砂出しを行って下さい。途中であさりが顔を出してるかどうか、見たくなる衝動がありますが何度も覗き込むと、あさりも警戒しますので、そっとしてあげて下さい。

スポンサーリンク

寒い時期でしたら、3時間ほど。暑い時期でしたら2時間もあれば、砂抜きが完了します。あさりの表面をよく洗い完成です。

注意点

あさりの砂抜きする場所は台所よりもお風呂場のほうが良いです。なぜかと言いますと潮を吹く際に海水が、飛び散るからです。新聞紙で覆えば大丈夫ですが、台所のシンクにある包丁などに海水が掛かると衛生的によくないです。
↓こちらの動画が大変わかりやすいです。

潮干狩りあさりの砂抜きを短い時間でやる方法

塩水で砂抜きする余裕がなく、さくっと短時間で砂抜きして食べたい場合の方法を紹介します。50℃洗いと呼ばれている方法です。

用意するもの

ほとんど同じです。

ザルとボウル

ザルの中にあさりを入れて洗いますので、水がこぼれないようにボウルが必要です。

約50℃のお湯

約50℃のお湯で洗います。給湯器の温度を50℃に設定して洗うか、沸騰したお湯と水を1対1で割り、50℃のお湯を作って下さい。

砂抜きの手順

お湯に漬ける

水で洗ったあさりをボウルを敷いたザルに入れて約50℃のお湯に浸けます。

放置

5~10分ぐらいお湯に浸けます。時間があれば20分ほど浸ける。

もみ洗いする

給湯器からお湯が出るのであれば、そのまま流水で2~3回ほどもみ洗いして下さい。
汚れを洗い流し完了です。

↓こちらの動画がわかりやすいので参考にしてみて下さい。

注意点

お湯が熱すぎるとあさりが死んでしまいます。逆に冷たいと砂を出しません。
また、塩水で砂抜きする場合よりも砂が残る可能性があります。

給湯器のお湯で洗わない場合は、途中で約50℃のお湯に入れ替え洗って下さい。
ですが、50℃洗いで洗ったあさりは身もぷりぷりで大変おいしいので、一度は挑戦してみて下さいね。

潮干狩りあさり塩抜きの方法

砂出しと塩抜きは、よく勘違いしてしまうのですが別物です。砂出し後のあさりは塩水に浸けていましたので、そのまま調理すると塩辛いです。

ですので、さらに塩を抜く作業が必要になってきます。
といっても、とても簡単です。新聞紙の上にあさりを並べ、1時間ほど放置するだけです。その後、保存作業や調理を行って下さい。

50℃洗いで砂出ししたあさりの場合は、特に塩抜きしなくても大丈夫です。ですので50℃洗いの方が驚くほど短時間で、調理することができますね。

まとめ

今回ご紹介した砂抜きの方法は簡単なのですが、上手く砂抜き出来ない場合もあると思います。そのようなときは、次のことに気をつけて下さい。

塩水の場合

  • 塩加減が強すぎる。
  • そもそも死んでるあさりが多かった。
  • のぞきみを何度もしてしまった。
  • 冷蔵庫に入れて砂抜きをした。

50℃洗いの場合

  • お湯が熱過ぎた。

失敗しても、加減を調整しながらやれば絶対に上手くいきますので頑張って下さい。

ご参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

-お出かけ
-,

Copyright© 四季折々ものがたり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.