暑さ対策として最近注目を浴びているハッカ油ですが、実は暑さ対策として使うだけでなく、虫除け、リラックスするために使われたり万能の働きをしてくれます。
というか、暑さ対策としてのハッカ油の使い方が、節電の意識が高まったこととであらためて、注目されるようになったんですけどね(笑)
ハッカ油の便利な使い方と注意点をご紹介します。
ハッカ油とは?
「ハッカ油」という言葉を聞いたことがない人でも、「ミント」「メントール」は聞いたことがあると思います。実はハッカは私たちの生活に深く根ざしているものです。
身近な例をあげれば、ミント入りのアイスクリーム。ハッカ味の飴。
メントール入りのシャンプーや歯磨き粉。
英語で言えば、ミント。中国語では薄荷。これの日本語読みがハッカです。
ハッカはハーブの一種で、和種ハッカと呼ばれるハッカ草に多く含まれるLメントールが、あのすぅーとする独特の清涼感を生み出しています。そのハッカ草から精油したものが、ハッカ油となります。
なぜハッカでスースーするのか?
ハッカに含まれているLメントールの成分が皮膚や舌にある冷たさを感じる機能を刺激するのと、気化熱を奪うために独特の清涼感を生み出します。
ハッカ油を購入できる場所
薬局やドラッグストア、ホームセンターで売ってることもあるのですが、正直あまり置いてないです(笑)わたしも家の近くの数店舗を周りましたがなかったです。やはりハッカ油を購入するにはネットが一番早くて便利です。探し回るより絶対にネットをオススメします!
暑さ対策としてのハッカ油の使い方
前回、クーラーを使わずに涼しく過ごす方法の中で、ハッカ油の使い方を紹介したのですが、反響が良かったのであらためて、暑さ対策でのお風呂でのハッカ油の使いかたを紹介します。
お風呂に数滴垂らす
夏の暑い時期は特に湯船につかるのを敬遠しがちになりますが、暑い夏こそ、きちんと湯船に浸かったほうが疲れをとれます。
そのときに、ハッカ油を数滴垂らせば清涼感たっぷりで快適になります。ただ、油は水と混ざりにくいのできちんと撹拌しないとハッカ油が表面だけに浮いてしまうので注意して下さい。
熱いお湯だと、ハッカの香りが跳ぶのでぬるま湯の方がお勧めです。
お湯の量にもよりますが、いろいろハッカ油の量を試したところ、8~10滴垂らすのが良い感じでした。入れすぎには注意です!
ポイントは
- お湯とハッカ油をしっかりと混ぜること!
- ハッカ油は少しずつ足しながら試す
ハッカ油入りの水をかぶる
個人的にはこれが一番お気に入りです(笑)
洗面器に水を貯めハッカ油を1滴垂らします。
えいやっ!と頭から水を被るだけ!
目に入らないように気を付けて下さいね。
お風呂上りに扇風機に当たるとひんやーり極楽気分です。
ハッカ油の使い方のまとめ
夏の暑い時期が一番ハッカ油が活躍するのですが、まだまだ使い道はあります!主な使い道は、リラックス関係と虫除けです。
虫刺されなどの虫除けとして
特にアウトドアが好きな方に喜ばれています。使い方はスプレータイプのものを肌に直接、噴霧するだけです。
家の中での虫除け
害虫などの通り道にスプレーをしたり、陶器などの入れ物にハッカ油を染みこませた、脱脂綿を置くと虫除けになります。プラスチックより陶器にして下さいね。また、ティッシュだとすぐに揮発してしまうので、脱脂綿・コットンを使用して下さい。
また、掃除の雑巾がけするときに雑巾に使うと虫除けと掃除後の香りが良くなります。
赤ちゃんの虫除けとして
既製品の虫除けスプレーはつまるところ農薬が主体になっており、赤ちゃんには使えないことが多いです。ハッカ油はハーブですので虫を駆除するものではなく、その点では安心です。ただ赤ちゃんには刺激が強い場合もありますので、希釈するなどの工夫が必要だと思います。
リラックスとして
独特の清涼感が、吐き気を抑えたり暑さを感じるのを緩和してくれます。
スポーツの後に
スポーツのあとに濡らしたタオルにハッカ油を使うととても気持ちがいいです。特に夏場などはスプレータイプなら直接首や腕に吹きかけたり、ハンカチに染みこませて汗ふきに使うことも出来ます。
眠気ざましに
勉強や長時間のドライブに使うと気分転換が出来て集中しやすくなります。車の酔い止めとしても優秀ですよ。
花粉の時期に
花粉対策としてマスクをする方も多いと思いますが、マスクに使えば、マスク臭さもなくなりますし、何よりすっきりとして目と鼻が楽になります。
鼻づまりに
わたしは、蓄膿で通院もしてお薬も飲んでいるのですが、酷い時には頭痛でとてもしんどくなります。頭痛は痛み止めで対処できるのですが、頭が痛くなると併せて酷くなるのが鼻づまりです。
蓄膿による鼻づまりはボディーブローのように効いてきて、何をするにも億劫になります。なので蓄膿持ちのわたしが一番ハッカ油を使っているシーンは、この鼻づまりに対してです。
マスクに振り掛けるのも良いですが、わたしの場合は直接鼻の下と鼻の頭に塗りこむように使っています(笑)あまりに眠たいときには、目の下にも使っちゃいます。
ハッカ油の使い方の注意点
ハッカ油は天然のものですが、皮膚に直接使う際にはご自分の肌に合うかどうかを気を付けて下さい。
匂いがダメな方もいるでしょうから、初めは小さい容量のものから購入したほうが良いと思います。
また、ハッカ油にはスプレータイプと瓶タイプ(口が大きいもの)がありますが、瓶タイプで口が大きいものは使用量を間違わないためにスポイトが絶対に必要です。買うときには注意して下さい。
人によって感じ方も違いますので、少しずつ量を足して使って下さいね。特に顔に使うときには量と目に入らないように気を付けて。
また希釈するときに入れる容器には注意して下さい。プラスチックなどでは変形したりする可能性もありますので、ガラス製を使用。
希釈して使う場合は最初に無水エタノールとハッカ油を混ぜ、さらに精製水を加えるのですが、その手間とコストからあまりお勧めしません。ハッカ油はそれほど高いものでもないので直接使う方法をお勧めします。
まとめ
ハッカ油の利用法は本当にたくさんあるので、ぜひご自分のお気に入りの使い方を見つけて下さい。
わたしのお気に入りは、お風呂で使うのと蓄膿の鼻づまり対策です(笑)