とっても悩む浴衣選び。ベースの色使いからはじまり、柄の種類や大きさまで考えると頭が混乱するばかり。
無難なものを選ぶと他の女の子と同じになって嫌。
そんな女の子に今回は体型や身長から似合う浴衣の選び方と、柄の持つ意味を知って浴衣を選ぶ方法を紹介します。
柄の意味を知って着ると恋も成就するかも!?
浴衣の選びかたは体型で?
本来どの浴衣を選ぶかは、自分の好きな色や柄で選ぶのが良いと思いますが、体型や身長によって似合う色や柄があります。
どうせなら、自分に似合う浴衣を着たいですよね。
まずは体型や身長で似合う浴衣の選びかたを説明します。
小柄で細い人
背が低く細い人は幼く見えます。
濃いめの色の浴衣を選ぶとより小さいイメージになりますので淡い色のパステルカラー。膨張色を選ぶと柔らかな印象になります。
また柄が大きいサイズですと浴衣の布を占める部分が多くなるのでオススメできません。手のひらより小さい柄を選べは小柄の人にとても似あいます。
小柄でぼっちゃり
濃い色の黒や紺が似合います。また縦のラインが入っていれば、すっきりとした感じになります。
背を高く見せるには浴衣の色と帯の色を合わせるといい感じです。
背が高く細い人
柔らかい色、ピンクやオレンジの暖色系がとても似合います。
大き目の柄で印象がさらに優しくなります。
背の高い人ほど大きい柄が似合いますね。
反対に小さい柄を選んでしまうと、たくさんの柄が布に入ってしまうので、より大きな印象を与えてしまうので注意して下さい。
背が高くぽっちゃり
寒色系の色を選ぶと、とても涼しげなイメージになりとても似合います。また帯を少し下の位置で締めたり、帯の下のほうに柄が入っていると視線も下がるのでオススメです。
柄は間違いなく、大柄が似合います。
浴衣の柄の種類
現代では、洋服を着て過ごすことがほとんどで和服を着る機会は少なくなりました。
七五三や節句のとき、お正月や成人式、卒業式。最近では夏祭りの浴衣ぐらいでしょうか。
ひょっとすると、着物を着たことが無い人もいるかもしれません。
ですが、日本の長い歴史の中では洋服の登場はほんのわずかです。洋服の形、スタイルほど和服には変化が少ないですが、その分、多様な柄のデザインが発展してきました。
実は、私たち日本人は着物の柄に多くの意味を込めて選んできました。
そこで、浴衣選びに悩んでいる方に、浴衣の柄の意味を知ってもらい浴衣を選ぶ一つの基準になれば幸いです。
浴衣の柄の意味は?
代表的な柄の持つ意味をご紹介します。
百合(ユリ)
ユリの花言葉は
純粋 無垢
ユリ柄の浴衣も上品で清楚なものが多いですね。
金魚
中国ではお金持ちのことを
金余(キンヨ)と言いその発音から金魚が縁起の良い生き物とされています。
また金魚はたくさんの卵を産むことから子宝に恵まれる縁起ものともされています。
朝顔
朝顔の花言葉は
はかない恋
ですが朝顔の特徴と言えばツル。
そこからしっかりと絡み合う固い絆を表しています。
紫陽花(アジサイ)
花言葉は
辛抱強い愛情
紫陽花の特徴と言えば、小さな花びらがまとまり大きな花となっていることから、家族の団結や団らんのを表しています。
撫子(ナデシコ)
花言葉は
純粋な愛 優雅
大和撫子という言葉もあるくらい日本女性の象徴ともされている花ですね。
椿(ツバキ)
花言葉は
控えめな優しさ 誇り
樹齢800年とも言われる椿の長寿が縁起が良いものとされています。
桔梗(キキョウ)
花言葉は
永遠の愛 誠実 清楚
古くから家紋にも使われるほど愛されている花です。
浴衣の柄としてもとても人気があり清楚で上品な日本女性の特徴を良く表しています。
蝶々(チョウチョ)
蝶は醜い蛹から美しい羽根を持つ成虫になることから、変化や新しい出会いを意味します。
海外でも蝶をモチーフとしたデザインがとても人気がありますね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
浴衣の柄にこのような意味があったなんで驚きですよね。
縁起を良いものを選んだり、恋の成就を願ったり、絆を表したりと様々な意味が込められています。
浴衣選びで悩んだら、ぜひ柄に込められた意味を参考にして選んでみてはどうでしょうか?
ご参考になれば幸いです。